新横浜プリンスホテルスケートセンター
新横浜プリンスホテルスケートセンター
【所在地】神奈川県横浜市港北区新横浜2-11
【アクセス】☆☆☆
JR横浜線新横浜駅北口より徒歩10分。
リーグ公式等の案内では「5分」とありますが、個人的な実感としては10分くらいだと思っています。
首都圏の移動にはSuicaをご利用の方も多いと思いますが、ここでの利用には注意が必要です。
実は会場側に近い同駅北口改札にはSuicaのチャージ設備が有りません。
Suicaの残額不足時、降車時は窓口にて精算可能ですが、乗車時には北口ではチャージ不可のため、予め乗車駅でチャージしておくか、同駅の篠原口まで回る必要があります。
篠原口へのアクセスは・・・行ったコトないから聞かないで(爆)。
【寒さ】☆☆☆☆
国内主要アリーナの中では暖かい部類でしょう。
冬期間なら、普通に外を歩く服装で足りるような気もします。
更に用心のために何か1枚上から羽織るものを用意すれば万全でしょう。
昨期(2003-2004)の日本リーグ、アジアリーグ開催時には毛布の貸し出しが有りました。
【観客席】☆☆
樹脂製折りたたみ式個席がメインですが通常は全て指定席です。
個人的な感想ですが、椅子席の前後間隔が狭いような気がします。
自由席はリンクサイドのベンチ席(可動式)。
あと、2階に特別観覧席が有りますが、入ったことが無いので詳しいことは知りません(^_^;)。
試合開催時は観客席後方の通路が立ち見席となります。
【食べる】☆☆
飲み物と中華まん程度。他のアリーナで定番の麺類は有りません。
至近にコンビニが有りますので、食料はそちらで調達するのが吉。
アルコールはビールの販売有り。
【観易さ】☆☆☆
リンクサイドは「☆☆」。椅子席は可もなく不可もなし。
敢えていわせていただければシートピッチが狭いような気がします。
実は椅子席後方の「立ち見」が一番見易かったりするのは内緒です(^_^;)。
2階席は・・・聞かないで(笑)。
【その他】
ここで忘れてはいけないのは「オルガン」。
日本リーグやアジアリーグ開催時は「生」オルガンによるBGMが流れます。
これもココならではのお楽しみカモ知れません。
« 第5ステージ | トップページ | 【番外編】江守記念星置スケート場 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
篠原口とは
JR横浜線で来た場合は、ホームから階段を上がったところで新幹線のほうに降りずに反対方向に行くと小さな改札口があります。
出るのは簡単ですが、駅の外からここにたどり着くには、周辺の地理に詳しいガイドを雇うのが無難です。新横で5年仕事場があった私でも、口では説明できません(笑)。
新横浜がSuicaに冷たいのは、ここがJR東日本ではなくてJR東海の
駅だからなんですね。
投稿: いしだ | 2004/09/24 23:34
いしださん>
解説ありがとうございました。
そうですか、やっぱり分かり難い場所でしたか>篠原口。
実は新横浜駅でSuicaチャージがあそこ以外でできない理由は、あそこがJR東海の駅だから。というネタは下書き段階では書いていたんですが、エントリの際にあえて消してました(笑)。
さて、今週末は東伏見で開幕戦です。
お出でになるようでしたら、ご連絡ください。
お待ちしております(笑)。
投稿: nan | 2004/09/25 00:41