つながっているのよ
Fedora Core3でEDGE接続してみるテスト(風景)。
割合あっさりつながりますた。
« 2005年1月 | トップページ | 2005年3月 »
Fedora Core3でEDGE接続してみるテスト(風景)。
割合あっさりつながりますた。
今更ではありますがエントリしておきます(2005.02.24)。
第73回全日本アイスホッケー選手権大会が終了しました。
札幌ポラリスは緒戦2回戦ででケッターズを15-0と無難に退け、続く3回戦もサクっと勝って準々決勝のコクド戦に臨む、はずだったのですが、サーパス穴吹に6-4で敗れてしまいました。
現地からの情報によると、1Pの4失点が全てだった由。
全道選手権敗退の際から指摘されていた練習不足がここでも顕わになってしまった結果となりました。
これでポラリスにとっての主要大会参加は終了。
また来シーズンへ向けての活動が始まることになります。
本業を持つ選手達のスケジュール調整の困難さ、リンク確保の問題、そしてなによりも活動資金の問題等、種々の問題がありますが、目標であるトップリーグへの参加を実現させるためにも、今年の「2敗」を教訓として、今後のチーム作りに生かして欲しいと思います。
さて、大会自体はポラリスの敗退という波乱(!?)はあったものの、全体としては順当な結果に終わったのではないかと思います。
王子製紙の優勝が波乱だったというご意見もあるようですが、ここはノックアウト式トーナメントの組み合わせの妙。これもまたこのような大会の魅力の一つだといえるでしょう。
第11回ちばぎんカップを市原臨海競技場にて観戦。
改めて説明するまでもなく、千葉県内にホームタウンを持つ、柏とJEFの両チームが対戦する大会。
両チームにとって、シーズン前の「顔見世興行」として定着している大会といっていいでしょう。
名物サマナラのカレーはナンが売り切れだったので、タコスにしますた。
これはこれでなかなか。
来ちゃった。
なんていえばいいのか、言葉がないんだけど、とにかくトリノへのチャンスはなくなりました。
予選開始前に予めエントリしておくべきでしたが、改めて、今回の第20回冬季オリンピック・トリノ大会予選についておさらいしておきましょう。
2006年にイタリアのトリノで開催される第20回冬季オリンピックのアイスホッケー競技に出場できるのは13チーム(国と地域)。
12チームの内、以下の9チームに自動的に出場権が与えられます。
・開催国(イタリア)
・国際アイスホッケー連盟(IIHF)が定めた2004年度の世界ランキング1~8位
(カナダ、スウェーデン、スロヴェキア、チェコ、フィンランド、アメリカ、ロシア、ドイツ(以上、ランキング順))。
残り3つの出場権は、同9~21位のチームの内、開催国(イタリア。同19位)を除く12チームを4カ国ずつA,B,Cの3グループに分けてトーナメントを行い、各組の勝者が出場権を得ることになっています。
トリノオリンピックへの出場を賭けた予選の緒戦である対スイス戦が日本時間の本日早朝、スイスのKlotenで行われました。
結果は1-5の完敗。
33秒の失点は春ぴんが股抜き喰らったみたいですね・・・。
2Pはそこそこ堪えたみたいですが、3点目、4点目の連続失点は “ but the Swiss erupted with a quick two goals to take a commanding 4-0 lead.” なんて書かれてます。
終わってみると、世界ランク9位と15位の差をまざまざと見せつけられたといったところでしょうか・・・。
しかし、これで終わったわけでは有りません。
選手、スタッフの皆さんには気を取り直してもらって、次のデンマーク戦に臨んで欲しいところです。
サッカーはちょっと苦しんだけど、白星発進。
明日から予選が始まるアイスホッケーも続いて行こう!!
気合い入れるために代表ジャージ出してみたよ。
でも、なんで太郎!?
事実は小説よりも奇なり、てなことを申しますが、まずはこの記事をご覧ください。
大量の雑誌で床抜け、重傷 アパート、2時間後に救出 Yahoo!ニュース(2月7日(月)12時1分)
では、他人事ではないと思った方、手を挙げて(爆)。
救出の際に取り出した分だけでも、高さ約50センチ、幅約30メートルに広がるほどだったという。
長期間にわたり特定の雑誌(あえて名を秘す(笑))の定期購読を続けている同好の志と話をすると、本の重みで床が「沈んだ」という話はよく話題になり、「そのウチ、床が抜ける」なんて冗談も飛び出します。
しかし、上記の記事のように、それが現実に発生するとシャレでは済まされないので気を付けましょう。
#特に賃貸住宅にお住まいの方は要注意です(^_^;)
ちなみに、湿気等の環境条件がクリアできれば、コンクリート構造の地下室での保管が安心できるようです(笑)>書籍、雑誌の保管。
羽田です。モノレールです。
久しぶりに来たら、駅の名前が変わっていました。
JAL利用の場合は始発ではなくなったんですね。
帰りは気をつけないと。
東京行きJAL1162便。
定刻出発予定。
東京は曇りみたいですね。
函館はいいお天気です。
いつも覗いている某サイト。
昨日あたりから、閲覧不能状態です。
2/6 23:55現在、「工事中」の表示があるページにリダイレクトされますが、最初に気が付いたときには、“domain name expiered”という表示がありました。
405の集中ドアロックの動作がおかしい件も相変わらず。
というか、日曜日の夕方あたりから、運転席側のキーが回らなくなりました(爆)。
少々困っております(^_^;)。
日曜日の夕方あたりから気温が下がった影響で、キーシリンダー内部に入った水分が凍結して固着していることも考えられますが・・・さて。
405のエンジンルームから煙が出た件の続報です。
前回点検後、同様の現象は再現していませんでしたが、オイル漏れ発生の有無を確認するために、点検をお願いしました。
その結果、ロッカーカバーからオイルが滲み出しているのが確認されました。
今のところ、滲みの量は多くは無いようですが、この量が多くなって、下にある排気管にまで達したとき等に煙が出て(=オイルが燃えて)いたのではないか、とのことでした。
現状はオイルの量も極端に減っていることは無いので、今はそのまま乗ることにして、時間を見つけて、改めて詳細にチェックして修理見積もりを出してもらうことにしました。
ロッカーカバーのシール位で済めばいいんですが・・・。
でも、滲んでいるということはオイルがちゃんと循環しているという証拠なんですが(って、フォローになってませんがな(爆))。
昨日、函館地方の最大降雪量は58cmだったトカ。
画像は昨夜帰宅時、自宅駐車場の様子です。
これで膝丈位積もってます。
雪かきしたら、腰にきました(T_T)。
ところで、この雪ダルマの正体は一体?
答えはCMの後で!(苦笑)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント