Musical Baton
Hola ! Amarillo の taira_27 さん
から回ってきました。
巷で話題になっていて、余所様のエントリを眺めて楽しんでおりましたが、実際に回って
きてみると、ちとどっきり(笑)。
でも、あんまり面白くないですよ、キット>taira_27さん(^_^;)。
・Total volume of music files on my computer
(コンピュータに入ってる音楽ファイルの容量)
9.57GB (2,573曲)
昨年、iPod導入してから、せっせとリッピングしてますが、まだ所有しているCDの半分もリッピングできてません(^_^;)。
・Song playing right now (今聞いている曲)
“Love Is All That Matters” The Human League
とりあえず、上のファイル容量確認のために立ち上げたiTunesをシャッフル再生したら、これがかかりました(笑)。
手許にあるのは “Gratest Hits”(VJCP-25194) というベスト版に収録されているモノですが、初出は'86年の大ヒットアルバム「クラッシュ/Clash」に収録されていた曲です。
同アルバムからは「ヒューマン/Human」という曲が全米1位になってます。
・The last CD I bought (最後に買った CD)
「光る海」 辻香織 (DJCN10011)
BSフジの「坂崎幸之助商店」という番組を観ていたらゲストで登場。
若い身空で高田渡の「コーヒーブルース」をやっているのを観て驚く。
んで、その週末に玉光堂松風店へ。
その「コーヒーブルース」の入ったシングルと一緒に買って来ましたが、ちと舌足らず気味で甘めの声が気に入りました。
'70~'80ナンバーのカヴァー集もあるようなので、そのうち買ってみようと思います。
・Five songs(tunes) I listen to a lot, or that mean a lot to me
(よく聞く、または特別な思い入れのある5曲)
「5曲」とは、こりゃまた殺生な。
なかなか難しいですが、とりあえず、思いついたものを挙げてみましょう。
「東風」 Yellow Magic Orchestra
ワタシにとって、その後の個人的な音楽の嗜好を決定づけたグループがYMOでした。
その中でも好きな曲を挙げるとすると、やはりこの曲でしょうか。
最近の編集盤ではあの官能的なヴォーカル抜きの場合もあるようですが、ここは是非オリジナル盤で。
「新しい歌」 Pizzicato Five
最近「戦争に反対する唯一の手段は。ピチカート・ファイヴのうたとことば」に収められたデューク・エイセス版をよく聞いてます。
そもそも、ピチカートって、小西康晴の趣味丸出し、外連味だらけのユニットですが、彼が敬愛するデュークがピチカートの曲を演じる(に演じさせる)ことで、彼のやりたかったことがよく判ります。
「渋谷系(笑)」とかいわれてましたが、基本的には普遍的な「うた」が好きなヒトなんだと理解しています。
“Somebody To Love” George Michael And Queen
クイーンから1曲選ばなきゃ、と思ったんですが、普通に “Bohemian Rhapsody” なんて選んでも面白くないので(笑)、'92年にウェンブリーで行われたフレディの追悼コンサートの様子を中心にした実況編集盤 “George Michael And Queen With Lisa Stansfield - Five Live”(TOCP-7780) の1トラック目に収録されている、ジョージ・マイケルと「クイーン」の3人による、このトラックを。
冒頭で「僕の大好きな曲です(This is my favorite song)」というだけあって、クイーンに敬意を払い原曲に忠実に詠いあげるマイケルは、まるであの世からフレディが降りてきたような凄みすら感じられます。
この面子でアルバム作らないですかね(笑)。
「野の花」 遊佐未森
個人的な趣味で恐縮ですが、ワタシが成人してから一番良く聞いているかも知れないのが彼女の曲。
その中で1曲だけ選べといわれれば、迷わずこの曲を。
デビュー盤「瞳水晶」から「モザイク」までのコンセプチュアルな色合いの強かった(「不思議ちゃん」色の強かったともいえる(^_^;))時期を「第1期」と勝手に分類していますが、その中での最高傑作ではないかと。
同時期の作品では、彼女の創作のルーツを感じさせる「川」も捨てがたいんですが、個人的にはこちらの切なさを押したいかな、と。
“Heaven” Talking Heads
何故かサッカーやホッケーの試合会場からの帰り道、特に独りのとき、この歌が頭に浮かびます。時には旋律を口ずさんだりもして。
ワタシには、辛かったり悲しかったり、いろいろなことがあっても、懲りずに試合会場に足を運び続けるフットボール狂、ホッケー狂たちの姿と、この曲の歌詞がだぶります。
Oh, Heaven, Heaven is a place
A place where nothing, nothing is happens
ヘッズらしい皮肉が込められた歌詞なのは承知しています。
それでも、何も変らない場所とわかっていても、皆が何かを求めて足を運ぶところ。
ワタシたちにとって、それがスタジアムだったりアリーナだったりします。
いつも通り何もなく、いつも通り何も変ったことが起こらないところ。
でも、ワタシたちは、そこに足を運び続ける。
なぜなら、そこがワタシたちの「天国」だから。
・・・以上、5曲。最近良く聞く1曲と思い入れのある4曲を選んでみました。
辛いなあ。もっと入れたい曲もあるんですけどね。
・Five people to whom I'm passing the baton (バトンを渡す5名)
さて困った。ヲトモダチ少ないのよ>ワシ(爆)。
taira_27さんから回って来たので、アイスホッケー系にまわすのも芸がないんですが、まだ回ってないホッケー系(をいっ)と、CG CLUB系、ヲトモダチ系で。
Whirligig
Komi's Motoring
1sugi's ToyBox
スローな日々にしてくれ →了
Qの独り言つ →了
ということで、皆さん、よろしくお願いしまーすm(__)m。
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: Musical Baton:
» Musical Batonがまわってきたよ♪ [スローな日々にしてくれ]
「給与生活者の奇妙な愛情」のnanさんからMusical Batonがまわってきました。 [続きを読む]
バトン、どもですー♪
お返し置いてきます。
http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=14963
プジョーってオートロック付いてるんですねー(笑)。
投稿: あーる。 | 2005/06/23 22:33
回答いただきありがとうございます!!
私も他の人たちが書いてるのを見ているのを楽しんでましたが、まあ回ってくるのは覚悟していました。
柏系のブログはある程度浸透していたので…。
それに、私のところには2ブログから回ってきてたんですよ!
私が回した後のを見るのもこれまた楽しかったりしますね(笑)
投稿: taira | 2005/06/24 06:58