吉例・アジアリーグ順位予想・レギュラーリーグ篇
あ、もう明日はアジアリーグ開幕ですね。
ギリギリですが、今年もアテにならない順位予想をしておきましょう。
まず、レギュラーリーグから。
1. 日本製紙クレインズ
2. 王子製紙
3. コクド
4. アニャン・ハルラ・ウィニア
5. 日光神戸アイスバックス
6. ノルディック・バイキングス
7. ハルビン
8. チチハル
9. カンウォンランド
1~3位は内輪の入れ替わりはあると思いますが、ほぼ「鉄板」かと。
やはり、近年の安定度を買って1位はクレに。
なんといっても元NHLerと大学リーグのスターの存在は頼もしい。
安定しているとはいえ、最後のツメが甘いという場面が繰り返されたことも確かですので、選手、スタッフも期するモノがあるのではないかと。
王子はこの度のチーム改革が当たるかどうかが、この位置を確保する鍵でしょう。
当れば、トップ通過も可能と思いますが、HTB杯を見る限り、得点機の勝負弱さ等が残っているような気もするので、ここでは2位に。
新加入のロブが早速フィットしているようなので、攻撃陣の爆発に期待したいところ。
一部では入れ替わりがあったFW陣に不安が囁かれているようですが、個人的には、やはり昨年苦労した守備陣の頑張りが一番のポイントだと思っています。
上位常連組では一番苦しい状況なのは、コクドでしょう。
新人の加入も無く、登録選手も減ったというのは、着々と補強をした他のチームと較べて不安が残る部分があるのは正直なところ。
それでも、自他共に認める実力者揃いのチーム。その地力を見せつけて最低3位は確保するのではないかと。
ちなみに小原クンはECHL挑戦という話もあるようで。苦しいチーム状況の中でもこういったチャレンジを止めないあたり、流石はコクドかと。
実は一番悩んだのが、ハルラとバックス。
ここまで述べた3チームを「上位グループ」とすると、ハルラ、バックス、バイキングスが「中位グループ」を形成するのではないかと。
その中で、アジアリーグの特殊性に慣れていないバイキングスは少々不利と予想。
昨シーズン、めざましい底上げを見せたハルラは今年も侮れない存在ではないかと。
バックスも各選手の契約内容が変わるなど、明るい材料もあります。
しかし、例年のようにシーズン中に故障者が続出すると苦しくなると考え、この順序に。
しかし、ハルラとバックスは、かなりの接戦を演じてくれると予想(機体)します。
さて、中国勢3チーム。
バイキングスはやはり北欧勢の地力で他の中国純血勢を上回るものの、ハルラとバックスには届かないのではないかと。北欧勢と中国勢が噛み合わないと、グズグズになってしまう可能性もあると思っています。
中国勢の残りの2チームでは、やはりハルビンが上でしょう。未発表の外国人の出来如何ではバイキングスを上回る可能性もあります。
チチハルとカンウォンランドは同程度のレベルと判断しますが、現時点でチーム編成も苦労しているカンウォンは開幕後も苦労すると読んで、昨年より底上げはできているであろうチチハルを8位にしました。
以上、ワタシの予想です。
しかし、昨シーズンはこんな感じだったので、あんまりアテになさりませんように(笑)。
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 吉例・アジアリーグ順位予想・レギュラーリーグ篇:
» 今年も懲りずに予想してみるAL順位 [日本でいちばん熱い冬とそれ以外のすごしかた。]
いやぁ、絶対当てられないのはやる前から判ってるんですけどね(苦笑)
今年は事前情報をあまり仕入れてないので、さらに精度は下がってますので殆ど根拠はなく、願望に近いです。。
とりあえずレギュラーの順位を
1.苫小牧
2.釧路
3.西東京
4.北京
5.日光神戸
6.安養
7.ハルビン
8.江原
9.チチハル
鷲さん、今年はいけるんじゃないかと。ロブが凄いことになる予感が・・・
鶴さんはやはり2位どまりか。期待の新外人次第。
補強を一切行っていない獅子さんだが... [続きを読む]
» 【gig的】05-06シーズン・アジアリーグ順位予想 [Whirligig]
昨日マガジン買ってようやく気づきました。
そーいえばウチまだやってないじゃないの。
というわけで、早速いきましょか!
2005-06シーズン、アジアリーグ順位予想です!
今回は「願望編」とか姑息なマネは致しません!w
(註:一応、プレーオフを終えた最終順位予想です)
1位 王子製紙
2位 日本製紙クレインズ
3位 日光神戸アイスバックス
4位 コクド
5位 アニャンハルラ
6位 ノルディックバイキングス
7位 ハルビン
8位 カンウォンランド
9位 チチハ... [続きを読む]
コメント