フォト

過去日記

ファンタジーリーグ

無料ブログはココログ

« 2006年1月 | トップページ | 2006年3月 »

2006/02/28

函館市交通局8003号車

060227_8003 さて、今日ももう1カット。
8003号車「AIR・DO号」です。

毎日、こうして電車を撮影していると、オマケ付きの「食玩」を毎日一つずつ買ってるのに似た気分になってきました。でも、まだ「ダブり」が出ていないということは、効率いいのカモ(違。

函館市交通局723号車

060227_723 さて、「今日の電車」シリーズも、3週目に突入しました(笑)。
今日の電車は723号車「ローソン号」です。

2006/02/24

函館市交通局8101号車

060224_8101 函館市電で唯一の部分低床車8101号車です。

来年度の函館市の予算案に「交通事業建設改良費(超低床電車購入1両ほか)として事業費2億2200万円」が計上されているようです。
その予算で導入される車両は8100形の増備車なのか、はたまた全く別の車両になるのか。
興味は尽きません。

刮目して待てっ!! とかいってみたりして(笑)。

函館市交通局8002号車

060224_8002 今朝は函館市内もうっすらと雪化粧。
8002号車「シゴトガイド号」です。

2006/02/23

函館市交通局1008号車

060223_1006 1008号車「こくほ号」です。

ご存じの通り、この1000形は元東京都電だったという経歴を持ちます。
この1008号車は元東京都電7037号だった車両です。

続きを読む "函館市交通局1008号車" »

函館市交通局8006号車

060223_8006 今日はいつもとは違う撮影場所だということはスルーの方向で(^_^;)
8006号車「ジャックス号」です。

続きを読む "函館市交通局8006号車" »

2006/02/22

函館市交通局716号車

函館市電716号車「りんりん号」 さて、今日はもう1枚いっちゃいましょう。
「りんりん号」。函館けいりんのマスコットをフィーチャーした電車です。
最近、昔撮ったネガやポジフィルムをスキャンしているという話を書きましたが、この716号車の昔の姿を発見しましたので、併せてアップしておきます。

続きを読む "函館市交通局716号車" »

函館市交通局720号車

函館市電720号車「函館新聞号」 720号車。
スポンサーは函館新聞社だったかと。

2006/02/21

函館市交通局3002号車

函館市電3002号車「布目号」布目号」です。

函館市交通局715号車

060221_715
昨日までに随分雪が融けた気もします。
市内の脇道の中には、轍が深くなって歩き難いところもありますね。
気が付けば、もう2月も下旬。春はもうすぐ、といったところでしょうか。

キハ183-3565

先週末、苫小牧へ行ったのはいうまでもなく、アジアリーグアイスホッケー2005-2006のプレーオフ クオーターファイナル 王子製紙 対 ノルディック・バイキングスの第2,3戦を観戦するため。
060219_hokuto_20

試合については、土曜日は少々我慢が足りなかったかな、と。
それに対して日曜日の試合は、得点も内容も実に素晴らしい試合。ワタシが今シーズン観た王子戦のベストゲームでありました。
明日はもう北京で試合ですが、日曜日の雰囲気をキープできれば、心配無用でしょう。
朗報を待ちたいと思います。

さて、このエントリはプレーオフの感想を書くのが目的ではなくて・・・(^_^;)

続きを読む "キハ183-3565" »

2006/02/20

函館市交通局3001号車

函館市電3001号車 えーっと、1日アップをサボってしまいました。
でも、公開日時は2/20にする狡さ(^_^;)

スーパー白鳥でもなく、スーパー北斗でもなく、3001号車でし。

続きを読む "函館市交通局3001号車" »

2006/02/19

隣のホーム

は、鵡川行き普通列車。
060219_1854001_001.jpg
日高本線色です。

帰ります。

昨日とはうって変わっての快勝。
内容もまずまず満足できるものでした。
と、いうことで、帰ります。060219_1852001_001.jpg

木造2階建て

060219_regend_04
お店の方に伺ったところ、元は耳鼻咽喉科だった由。
築年は不明とのコトでしたが、結構古い建物らしいとのこと。

続きを読む "木造2階建て" »

街角のカフェ

科学センターを出て、昼食を摂ろうと思い、市内を散歩。
思いがけなく、よさげなカフェを発見。
060219_1224001
この画像からは雰囲気が伝わり難いと思いますが、ちょっと古い建物を上手く利用した、なかなかイイ感じのお店。

続きを読む "街角のカフェ" »

ブラネタリウム

なんて、何年ぶりでしょうか。
ミール展示館を見学した後、本館を見学していたら、上映時間間近だったので迷わず待つことに。
060219_1126001_001.jpg
係員の方の説明によれば、今日の上映が「冬の番組」の最終日だとか。
では、ファン感のときに来ると、「夏の番組」を観ることができるのかな?

おはようございます

苫小牧は快晴。
試合までまだまだ時間があるので、苫小牧市科学センターへミールを見に来ました。060219_1025001_001.jpg

函館市交通局8005号車

2006_0218_080003AA えーっと、試合の結果はどうなった、って!?
こちらに参加していたら、忘れてしまいますた。

と、いうことで、記憶を辿って、今日のスナップ(^_^;)
函館市交通局8005号車「美鈴号」です。

2006/02/18

現着

こんなの配ってました。060218_1315001_001.jpg

本日バイキングス戦

プレーオフですよ。060218_1114002_001.jpg

毎度

お馴染み、スーパー北斗13号、札幌行き。
でも、ワタシは終点迄行きませんケド。060218_0817001_001.jpg

2006/02/17

函館市交通局811号車

函館市電811号車「ひかりの電車」 今日は風も強く、寒い1日でしたね。
今日のスナップは「ひかりの電車」811号車です。

函館市交通局719号車

函館市電719号車「オサルの電車」 さて、いつまで続くか。このスナップ企画。
今日は「オサルの電車」こと719号車です。

2006/02/16

再生への槌音

2006_0215_202931AA
函館市の「西部地区(都市景観形成地域)のまちづくり構想」の一環として保存活用計画が進められていた、函館市旧末広町分庁舎(旧丸井今井百貨店函館支店といったほうが通りがいいでしょうか?)の改築工事が始まりました。

続きを読む "再生への槌音" »

2006/02/15

函館市交通局723号車

函館市電723号車「ローソン号」 今日は夜のスナップ。

函館市交通局718号車

函館市電718号車「道新スポーツ号」 昨日に引き続き、函館駅前にて乗り換え待ち中のスナップ。
718号車「道新スポーツ号」です。

流用禁止

02060001
【副業先】の近所にある「砂箱」。
路面凍結時の滑り止め用に、砂が入ったPETボトルが納められています。
昔は「袋」入りだったと記憶していますが、最近は「PETボトル」入りなんですね。


そしてここには、こんな注意書きが。

続きを読む "流用禁止" »

2006/02/14

函館市交通局810号車

訳あって、バスと電車で【副業】通勤中。 函館市電810号車「ブックオフ号」

特に意味はありませんが、函館駅前にて乗り換え待ち中にスナップ。
携帯電話のカメラなので、画質がイマイチなのはご愛敬。

函館市電810号車「ブックオフ号」です。

2006/02/12

さっぽろ雪まつり

先週の土曜日(2/11)、札幌へ日帰りで行って来ました。
4丁目会場の片隅にASIMOさん。
2006_0211_113410AA


流石にこの寒さの中では、どうにもならないのか、固まったままでした【バコッ★】。

続きを読む "さっぽろ雪まつり" »

2006/02/08

客死

そういえば、この人の正確な肩書きって、考えたことがなかったな、なんて思ったり。
でも、ここではこう呼ばせて頂きます。

7日早朝、サッカージャーナリスト富樫洋一さんがお亡くなりになりました。享年54歳。
アフリカネーションズカップの取材のために赴いたエジプトのホテルでの客死だったそうです。

ジャンルカ富樫氏がアフリカで急死 (nikkansports.com)

続きを読む "客死" »

2006/02/05

結果予想

第73回全日本アイスホッケー選手権大会の組み合わせが発表されました。
そこで、勝手に各試合の結果予想をしてみました。

続きを読む "結果予想" »

日程発表

2/28(火)~3/5(日)にかけて札幌で開催される、第73回全日本アイスホッケー選手権大会の組み合わせ、および日程が発表されました。

本来なら、昨日(2/4)に発表されるはずが、悪天候のため開催地からの立会人が到着できず、抽選会が延期となり、1日遅れの抽選会実施、日程発表となりました。

お疲れ様でしたm(__)m>中の人。

続きを読む "日程発表" »

2006/02/02

もういくつねると

月日が経つのは本当に早いもので、ついこの間、年が明けたと思ったら、もう2月。
今年も残すところ11ヶ月を切りました。皆様いかがお過ごしでしょうか。

のほほんとしていたら、Jリーグの2006年シーズンの日程が発表されました。
1ヶ月後のシーズン開幕に備え、我がコンサドーレ札幌も、2006年シーズンをたたかう新しいチームが九州でキャンプ中です。

060201_gene
とはいえ、まだシーズンが始まるという実感が乏しいなぁ、とか思っていたら、HFCから2006年度のファンクラブ会員証(ポイントカード)が送られてきました。

続きを読む "もういくつねると" »

Vim 6.4.6

バージョンアップネタが続きます。

Vim version 6.4 香り屋(日本語)版がバージョンアップ。
6.4.4 から 6.4.6 になりました。
変更点はいつものように本家パッチの反映が中心ですが、今回は「日本語センテンス対応」という機能追加も含まれています。

続きを読む "Vim 6.4.6" »

2006/02/01

ワールドカップイヤーだし

ワタシが愛用しているMUAであるAl-Mail。
国産のMUAでは古株で機能的には他のMUAに見劣りする部分も出てきましたが、1メッセージ1ファイルの保存形式や、外部エディタが使えること、そして何よりもシンプルな造りが気に入って、他に乗り換えることもなく愛用を続けております。

前回のバージョンアップ以来しばらく音沙汰の無かった同ソフトですが、この度、めでたくバージョンアップされました(1.13a)。

続きを読む "ワールドカップイヤーだし" »

« 2006年1月 | トップページ | 2006年3月 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック