J2 第8節 神戸 対 札幌 @神戸ウイング
を、TV観戦。
まずは今期初の連勝おめ(゜∀゜)ノ。
開始早々、北本に秒殺喰らったときには一体どうなることかと頭を抱えたものの、その後は主導権を握ってゲームを進める場面が目立つようになり、少し気を取り直しました。
但し、シュートの少なさと精度の低さは相変わらずで、ハーフタイムで神戸が立て直してきたら厳しい試合になるのでは、という考えが頭を過ぎったことも事実です。
#いつぞやのバウルもそうですが、神戸戦はDFにやられるのはデフォですか(苦笑)。
後半、西谷投入後はご存じの通り。同点のシーンは見事でした。
逆に神戸はスカパー!解説の遠藤さんの指摘通り、途中投入のバロンを彼を活かす動きができず。
バロンも連戦の疲れからか往年の迫力は無し。こうなると、いつも通りに我らが「バロン・キラー」ソダンが対応して、特に怖いことはなし。
#この日の遠藤さんは随分と神戸に辛い解説でしたね(^_^;)。
ところで、バロンよりも怖かったのは朴康造。
彼のサイドからの上がりは判っていても止められない。
後半、ウチの足が止まりかけた時間帯に、右サイドの彼に玉を預けて、中には「電柱」バロンという形を徹底されたら危なかったかも知れません。
この試合は神戸の出来の悪さを差し引いても、まずまずの出来だったといっていいのではないでしょうか。
ここまで立ち上がりに躓いた感もありましたが、ここで立て直せたのは大きいのではないでしょうか。
和波の負傷等、不安材料もありますが、復帰したフッキ(だじゃれではない)も噛み合っていたり、サブ陣も自分の仕事の仕方が判ってきているようだったりと、いい材料もあります。
なんとかこの調子で進んで行っていい雰囲気で最初の折り返し点を過ぎて欲しいところです。
« はるのそら | トップページ | ケニアの英雄、逝く »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« はるのそら | トップページ | ケニアの英雄、逝く »
おひさで巣。
パクカンジョの事を正直、見くびってました。少なくとも前半だけは脅威でした。
前半40分台だったと思いますが、札幌DF2人がついていたのに
ブチ抜かれた挙げ句に倒してしまい、PAスグ横でFKを与えたのは
かなり冷や冷やものでした…
後半、余り機能しなくなった神戸MFは替えず、いずれもFWの交代。
その内一人は、すっかり劣化してしまったバロン。
向こうの選手起用にも助けられたかな、と思いました。
投稿: 巣 | 2006/04/10 21:47
ご無沙汰です。
パク・カンジョ、よかったですよね。
後半もスピードは衰えていなかったし、いいクロスも出していたので、ちょっとイヤな感じでした。
まあ、相手に助けられたとはいえ、勝ちは勝ち。
こういった試合を確実にものにしていかないと、長いシーズンは戦っていけないわけで、そういう意味ではいい試合だったと思います。
投稿: nan | 2006/04/10 22:28