ヒュンダイXG
日本市場に導入当時のTV CMは、アメリカの中流以上と思しき家のガレージにレンジローバー等と並んでこの車が収められている映像に「あなたはヒュンダイに乗る人ですか」というコピーが付けられたものでした。
当時から北米市場ではかなりのマーケットシェアを誇っていたはずで、おそらく彼の地ではよくある光景なんだろうと感じたことをよく覚えています。
ちなみにこの後のTV CMというのは、日本法人の社長さんと関隆倫の従兄弟嬢(だからそういう説明は止せ(^_^;))が競演した「グリーン車よりXG」というやつですね。
#ところであの看板はまだ有るんでしょうか?
以前のエントリでも書きましたが、道内ではそこそこ売れているようで、エラントラと共に見かける機会が多い車でもあります。
後継モデルであるグレンジャーも日本に導入済みですが、まだXGほど見かけないような気がします。
シボレー・オプトラのエントリでも書きましたが、ヒュンダイの各モデルは既に日本車を含む競合相手と遜色ないかそれ以上の実力を備えているのだと思います。しかし、いかんせんブランドイメージが確立できているとはいえないのが、日本市場に於ける苦戦の原因でしょう。
グレンジャーがXG以上に見かける機会が多くなるかどうかは、今後、ヒュンダイがどのように日本車とは違うブランドイメージを構築して浸透させられるか、そこにかかっているのではないでしょうか。
« ケニアの英雄、逝く | トップページ | アンフィニMS-8 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント