New "Z" car
日産新型フェアレディZ (日産自動車)
公開されている写真を見る限り、現行型よりも抑揚を付けてマッチョな雰囲気を出しているようですね。
斜め前から眺めた写真は、なんとなくプロポーションが崩れて見えますが、後ろからの写真は割合整ったプロポーションにも見えますので、見る角度によって印象が変わるタイプの形なのかも知れません。
内装はやや好き嫌いが分かれそうですね。
あとはロードスターがどんな形になるかも注目でしょうか。
なんにせよ、早く実車をこの眼で観てみたいものです。
でも、Zも「370」なんですね。
個人的にはもう少し小さなエンジンが好みなんですが。
って、買えないヒトがいう言葉ではありませんが(笑)。
« あれから10年 | トップページ | きょうのお昼(11/1) »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ぱっと見PORSCHEっぽいと思ったのは私だけでしょうか?
確かにロードスタータイプのスタイリングが気になりますね。同じく買えない人の発言で失礼します。
投稿: kiku | 2008/11/02 10:51
新しいムラーノと印象が似ています。先代のイメージを残しつつホイールアーチを強調した立体的な形に振ってます。
個人的にはGT-Rがあるなら、Zはもう少し流麗でムードのある女性的なセンでまとめても良かった気がします。
ロードスターは気になりますね。ビジネスとしてもロードスターは美味しいはず。某社(笑)のRX-7カブリオレも利益率は相当良かったと聞いてます。ただ北米市場が冷え込んでしまった今となっては、タイミング悪いですねえ。
投稿: akira isida | 2008/11/02 13:38
>kikuさん
気になりますよね>ロードスター。
是非ともお買い上げを(笑)。
>isidaさん
ワタシも同じように感じています。
ちょっと強引かも知れませんが、インフィニティFX、G(スカイラインV36)あたりで採用されたラインよりも、もっと抑揚を付けてきた、そんな印象があります。
Zに関して云うと、isidaさんもご指摘の通りホイールの周りを強調して、キャビンを小さく見せて、古典的なロングノーズを演出するのが狙いのように感じています。
それにしても、日産は頭が痛いでしょうね。
ムラーノ、Zと北米メインの意欲作のモデルチェンジ時期に景気後退が来るとは予想していなかったでしょうから。
#そうですか。オープンカーは美味しいですか。
やはり使っている鉄の量が少ないのに、値段が高いわけですからね【バコッ★】。
投稿: nan | 2008/11/02 23:22
今度のムラーノは170か国で売るそうです。顔に凄みがあるのでロシアあたりで受けるのでは(笑)。
>>やはり使っている鉄の量が少ないのに、値段が高いわけですから
ちょんぎったルーフは、ハードトップとしてもう一度お金取れますしね。
投稿: akira isida | 2008/11/03 14:09
新しいキューブも国内専用では無くなるそうで。
ここ最近の日産車、何れも顔が凄いですね...
>ちょんぎったルーフは、ハードトップとしてもう一度お金取れますしね。
買わない(買えない人)も多いと思います(^^
投稿: gop | 2008/11/20 08:34
>gopさん
コメントありがとうございます。
キューブは待望の全世界展開、といったところでしょうか。
顔は日産自ら「ブルドッグ」と云ってますね。
先代はショールームでの初見はファニー過ぎると思いましたが、街中ではこれが不思議と気にならず、お気に入りの1台になりました。
歴代日産車の中でも傑作といっていいと思っていますが、大袈裟でしょうか!?
そんなこともあって、あの顔がどう見えるかは、街で擦れ違い始める頃にまた判断してみたいところです。
>買わない(買えない人)も多いと思います(^^
ここに、その「買えない人」がいます(笑)。
投稿: nan | 2008/11/24 00:05
日産は先代キューブをさかんに海外に持ち出してデザインリサーチしていたようです。CGにも記事が出ていたように記憶してます。ということで、拙Blogにロンドンのキューブをアップしておきました。
NYあたりで受けるのでは・・・という気がします。
もうひとつ、なぜマーチより先にキューブを出したのかも不思議ですね。ひょっとしてマーチのデザインに失敗したのか(笑)とも思いますが、日産としてもOEMで導入した軽自動車が売れていて、ディーラーも痛しかゆしみたいです。
エントリーカーで軽と競合するくらいなら、まだマーチの商品寿命もあるからモデルチェンジを先送りして様子見というのはありかも知れません。
投稿: akira isida | 2008/11/24 16:09