DREAMBOX150
まず、函館開港150周年を記念して制作されたアニバーサリーソング「あれから そして 今」の合唱でセレモニーは幕を開けました。
指揮は勿論、この曲を作曲した小林亜星さん。個人的には動く亜星さんをみることができて、嬉しかったです(^_^)。
さて、本来はこの後、航空自衛隊のブルーインパルスによる祝賀飛行が予定されていましたが、気象条件を鑑み、飛行は中止。
その代わりというわけではありませんが、同隊隊長と4番機パイロット、そして本イベントのプロデューサー氏による即席のトークショー。
内容は飛行中止のお詫びにはじまって、プロデューサー氏によるブルーインパルスの「ヨイショ」でありましたが、それに対する隊長、隊員の受け答えの当意即妙さには感心させられました。流石は航空自衛隊の「顔」ともいえる部隊。こういった面の訓練も行き届いているんですね。
つづいては海上自衛隊東京音楽隊による演奏会。こちらは予定通りに実施されました(当たり前だ)。
こちらは聞きながら会場をうろちょろしていましたので、詳しい感想は割愛致します。ごめんなさいm(__)m。
この日のステージイベントの内、個人的なお目当てはこれ。
「PMFブラス・アンサンブル・コンサート」。
今年で20周年を迎えたパシフィック・ミュージック・フェスティバル(PMF)の修了生によるコンサート。
トランペット2名、トロンボーン、チューバ、ホルンによるクインテット。
この構成での演奏というのは、個人的には初めてでしたが、面白かったです。
演奏内容についても、流石は各地のオーケストラで活躍中のメンバーとあって、しっかりしたものだったと思います。
中でもMCを担当されたジョナサン・ハミル氏のトークが面白く、会場をリラックスさせていました。
曲目はクラシック、ラグ、ポピュラー、アニメソングなど、いろいろとりまぜたカジュアルなもので、イベントの内容にもマッチしていたと思います。
個人的にはアンコールで披露されたブラームスのハンガリー舞曲5番が気に入りました。
その他、いろいろなイベントで賑わっていた緑の島ですが、もしかしたら一番の行列だったのではないかと思われるのが、このシャトル船。
小さな船だということもありますが、無料で短い時間ながらも港内を海から楽しめるとあって、長蛇の列。乗船まで約40分程度なんてことになっており、ワタシも乗りたかったのですが諦めました。
なんだか、長閑で気持ちよさそうです。
期間中にどこかで乗ってみることにしましょう。
さて、集客面やイベントの詳細がなかなか決まらないとか、事前にはいろいろ心配された、この開港150周年イベント。最大の目玉であったブルーインパルスによる祝賀飛行が中止となったのは残念でしたが、その他は概ねいい滑り出しだといっていいのではないでしょうか。
この後、16日の日曜日までいろいろなイベントが催されます。皆さん、是非函館へお運びください。
« きょうの休憩(8/8) | トップページ | SH-60K (護衛艦「いなづま」艦載機) »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ブルーインパルスは残念でした.
なかなか楽しそうなイベントになっていますね.横浜の「y150」はとっちらかってます.期間が長過ぎるし,どれが記念イベントなんだか良く分からない状態のようで,市民も戸惑っているみたいですね.
それにしても,こちらは天気悪いし北海道並の「短い夏」になりそうな予感.
投稿: akira isida | 2009/08/09 02:32
>isidaさん
コメントありがとうございます。
>ブルーインパルスは残念でした.
口惜しいので今日千歳まで行こうかと思いましたが、所用があったので、思いとどまりました(笑)。
>なかなか楽しそうなイベントになっていますね.
先日、お会いした際にちょっとお話ししましたが、一時期は一体どうなることかと心配されたことを考えると、なんとかなったといっていいと思います。
期間も学校の夏休みの丁度中頃で、家族連れにとっても足を運びやすい日程になっていることも功を奏しているのではないかと。
#実際、初日は数組の【副業先】の同僚家族と擦れ違いました。
>横浜の「y150」
あ、そうなんですか。知らなかった。
今週、横浜在住の友人と会えるかも知れないので、聞いてみます。
以前、函館開港150周年イベントの「中の人」とお話しする機会がありましたが、そのときは「横浜は予算の『桁』が違うので・・・」といっていたのを思い出します。
そういう意味では、コストパフォーマンスはいいのかな!?>函館開港150周年イベント(笑)
>こちらは天気悪いし北海道並の「短い夏」になりそうな予感.
みたいですね。こちらも例年以上に「短い夏」になりそうなので、できるだけ楽しみたいと思っています。
投稿: nan | 2009/08/09 23:30