フォト

過去日記

ファンタジーリーグ

無料ブログはココログ

« 2010年9月 | トップページ | 2010年11月 »

2010/10/31

きのうのポタリング(10/30)

2010/10/30 大沼湖畔某所にて。このところ、自転車に乗れていなかったのと、お天気もよかったので、昨日は思い切って自転車で大沼まで。

ルートは、ちょっと迷いましたが、函館新道の側道経由で。
自転車で側道を走ったのは初めてでしたが、交通量が少なく走り易いですね。
特に下り線は景色もいいので、登りも気分的に楽でありました。

気温もそれほど低くなく、風も殆どなかったので、往復共になかなか快適なツーリングでありました。

脚力がもう少し付けば、もっと快適になるというのは、今後の課題でありましょう(^_^;)。

走行距離70.38km。平均速度19.8km/h。走行時間約3時間32分。

続きを読む "きのうのポタリング(10/30)" »

2010/10/20

護衛艦「あまぎり」(DD-154)

2010/10/16「あまぎり」(DD-154)を艦尾から望む「アドミラル・パンテレーエフ」入港時のホストシップは、護衛艦「あまぎり」(DD-154)。

ロシア海軍艦艇の訪日に伴うホストシップの派出等について (PDF) (海上自衛隊)

2010/10/16「あまぎり」艦橋実は8月の「ひゅうが」(DDHー181)寄港の際、同艦も同行していましたが、体験航海中のため見学出来ておりませんでした。

続きを読む "護衛艦「あまぎり」(DD-154)" »

2010/10/17

115年ぶり

2010/10/16 ドミラル・パンテレーエフ」全景ロシア海軍の大型対潜艦「アドミラル・パンテレーエフ」(Адмирал Пантелеев)です。

函館にロシアの軍艦が寄港するのは115年ぶりの由。
次に来るのはいつか判りませんので、足を運んでみました。

#2010/10/20 ちょっとだけ説明を追記。

続きを読む "115年ぶり" »

2010/10/11

きょうのポタリング(10/11)

2010/10/11 北海道第一歩の地碑にて連休3日目。朝からいいお天気。

あまり早起きをしなかったので、昼食後、自転車でおでかけ。

旧戸井線の歩道兼自転車道、高松町経由で高松展望広場まで。
改めて航空機撮影の練習へ。結果は気が向いたらご報告します(笑)。
秋にしては日差しも強めで、現地到着時には少し汗をかいてしまいました。
広場には意外と家族連れが多く、ちょっとびっくりしたりして。

その後、例によってあてもなく、西部地区へ。
移動中は少々風が強く、ペースを落としてのんびりと移動。
某所にてお茶した後、帰宅。

走行距離25.00km。平均速度18.0km/h。走行時間約1時間23分。

帰路は陽がかげりはじめていたので、流石に汗ばむようなことはなく帰着しました。
今のところ、まだ自転車に乗って快適さを感じていますが、もうすぐ風の冷たさを感じるようになるのでしょう。

JR北海道五稜郭車両所一般公開

今年も「鉄道の日」恒例のJR北海道五稜郭車両所の一般公開がありました。

今回はウェブアルバムも作ってみましたので、そちらをご覧ください。
(手抜きともいう(^_^;))

2010年JR北海道五稜郭車両所一般公開

きのうの函館空港(10/10)

2010/10/10 ADO84/ANA4784 タキシング中日暮れ頃、気まぐれに空港まで。

折角55-200なんてレンズを持っているので、空飛ぶものの離発着などを撮影。

左はADO84/ANA4784便東京行き。いままさに離陸へタキシングを始めたところ。

2010/10/10 ADO84/ANA4784 離陸前そして滑走路の端で方向転換。まさに離陸準備完了です。

続きを読む "きのうの函館空港(10/10)" »

おとといのポタリング(10/9)

2010/10/09 万代埠頭にて丸太をバックにしたRADAC3連休も2日が経過しました。

3連休初日はJR北海道五稜郭車両所の一般公開へ。
クルマで行くと入場に時間がかかりそうだったので、自転車で五稜郭工場へ(個人的にはこの名前の方がしっくりきます)。

その後、あてもなく函館港方面へ流れて、西部地区某所で食事して帰ってくるというコース。
函館港沿いの道に入ると、向かい風が強かったのでスローペースでトロトロ走っておりました。

続きを読む "おとといのポタリング(10/9)" »

2010/10/10

きのうの万代埠頭(10/9)

2010/10/09 万代埠頭にて航海訓練所「青雲丸」を船首から見る。JR北海道五稜郭車両所の一般公開を見学後、特にあてなく函館港方面へとポタリング。

航海訓練所の訓練船「青雲丸」が接岸していました。

続きを読む "きのうの万代埠頭(10/9)" »

出会いそうで出会わない

2010/10/10 函館市交通局9601号と9602号2ショット。

五稜郭公園電停にて。

きちんと写真を撮りたければ、時刻表を確認すれば済むことなんですが(^_^;)。

2010/10/09

ホワイトアロー、カムイ、そして

2010/10/09 JR北海道 クハ784-303「白鳥」となる。

JR五稜郭車両所一般公開にて「スーパー白鳥」785系を見学。

「白鳥」仕立てもなかなかお似合いではありませんか。

続きを読む "ホワイトアロー、カムイ、そして" »

2010/10/03

メルボルンの虹

イタリアのブロンジーニ勝利 萩原は38位完走 (cyclowired)

フースホフトがスプリント制し王座に 新城幸也が9位に入る快挙! (cyclowired)

この週末は、UCIロード世界選2010の女子エリートと男子エリートの様子をネット経由で観戦。 以下、簡単に感想を

続きを読む "メルボルンの虹" »

2010/10/02

AL2010-2011 日本製紙クレインズ対TOCHIGI日光アイスバックス 第2回戦

2010/09/19 NPC-NIB(2) 試合開始前 バックス円陣アジアリーグアイスホッケー2010-2011 Game#5 日本製紙クレインズ対TOCHIGI日光アイスバックス(2回戦)
於 釧路アイスアリーナ 2010/09/19(日) 14:00 F.O.

NPC 5 (0-0/3-1/2-0) 1 NIB (ゲームシート)

開幕から既に2週間が経ち、今更という感じもありますが、私的備忘録も兼ねて、当日のメモから感想を起こしておきます。

ちなみに当日の様子をウェブアルバムにまとめてありますので、ご笑覧ください。

続きを読む "AL2010-2011 日本製紙クレインズ対TOCHIGI日光アイスバックス 第2回戦" »

10月1日は

2010/10/01 五稜郭タワー ピンクリボンキャンペーンライトアップ(1)乳がんの予防啓発を呼びかける「ピンクリボン」の日だったそうです。

それに賛同して、五稜郭タワーもいつもとは違う色でライトアップされていました。

2010/10/01 五稜郭タワー ピンクリボンキャンペーンライトアップ(2)ピンクというには、ちょっと違う色ではないかと思いましたが、この紫がかった色が「公式」なライトアップの色のようです。

Pink Illumination (PINK RIBBON INTERNAL)

続きを読む "10月1日は" »

« 2010年9月 | トップページ | 2010年11月 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック