RALLY CARS 26
RALLY CARS 26 "TOYOTA CELICA TURBO 4WD" 落掌。
タイトルが "GT-FOUR" ではなく "TURBO 4WD" なのがミソ。
« 2012年11月 | トップページ | 2020年7月 »
RALLY CARS 26 "TOYOTA CELICA TURBO 4WD" 落掌。
タイトルが "GT-FOUR" ではなく "TURBO 4WD" なのがミソ。
Racers Vol.56 「ヨシムラGSX-Rの格闘」を落掌。
ヨシムラ(とスズキ)にとって待ち望んだ軽量ハイパワーの「油冷機」。
ストリートやライトチューンレベルでは、その軽量のメリットを享受できた油冷機が、レースの世界で勝ち続けようとしたとき、その特性故に軽量さを失いデメリットが目立つようになった時期のストーリー。
Opel Celebrates 50th Anniversary Of Its “Pony Car”, The Manta (Carscoopes)
フォード・マスタングが切り拓いた「ポニー・カー」の市場。
それに影響されて、オペルがアスコナの姉妹車として投入したのがマンタ。その登場から50周年を迎えましたよ、という話題。
マスタングに影響を受けて作られた車はマンタだけでではなく、北米、欧州、日本に幾つかあるんですが、概ね同じような時期に誕生しています。
いわゆる「ポニーカー」と、そのフォロワー達の登場年度を簡単に並べてみました。姉妹車も入れると沢山になってしまうので、メインの車種だけに絞ってみました。
さて、前回の投稿から1日開いてしまいましたが、Part2です。
如何にしてシーハリアーは、F-15の翼をへし折ったのか。『シャーキー』ウォード中佐インタビュー (Part.2)
こちらはPart1の開発からフォークランドまでの短い間のお話。
図らずもフォークランドへの「準備期間」になってしまった、この期間に複数のDACT(機種航空戦闘訓練)によって好成績を挙げたことが、結果としてフォークランドでアルゼンチンに警戒されたことに繋がったというお話でもあります。
元ネタの公開から、少々時間が経ってしまいましたが、Hush-Kitさんに掲載された、シーハリアーの開発からフォークランドでの実戦まで携わったパイロットへのインタビュー記事が面白かったので訳してみました。
『シャーキー』ウォード海軍中佐インタビュー。その1。 シーハリアーFRS Mk.1と空中戦について
ちなみに、この記事のインタビューイであるナイジェル『シャーキー』ウォード(シャーキー・ウォード)海軍中佐(シーハリアー開発、フォークランド紛争当時は少佐)は、シーハリアーの歴史に触れた書物では必ずといっていいほど名前が挙がる有名人です。
記事中にもある彼の著書”Sea Harrier over the Falklands” (Pen & Sword, 1992) は、フォークランドでのシーハリアーの活躍について知る際の必読書の1つに上げている書物もあります(和訳本は無し)。
それでは、以下、本文です。
The Air Currentというサイトに、現在飛行停止中のボーイング737 Maxの飛行再開に向けての承認プロセスについての記事がありました。
Boeing’s 737 Max software done, but regulators plot more changes after jet’s return
ボーイングとFAAは今月末までに正式な承認に向けた手続きを始めるが、合衆国以外 (ヨーロッパ、カナダ、中国、ブラジル) の規制当局との調整については不透明なまま。
それらをクリアにするための、欧州当局(EASA)が要求するAoAセンサーの数の問題、代替としての合成対気速度の使用などについて解説されています。
以下、勝手に訳してみました。
8年も放置していたblogをrebootしてみる。
こうしてみると、前回の投稿は4Sを使い始めてから1年後くらいだったんですね。
最近のコメント