フォト

過去日記

ファンタジーリーグ

無料ブログはココログ

2010/10/10

出会いそうで出会わない

2010/10/10 函館市交通局9601号と9602号2ショット。

五稜郭公園電停にて。

きちんと写真を撮りたければ、時刻表を確認すれば済むことなんですが(^_^;)。

2010/03/23

終わりの季節

2010/03/22 函館市電1006号 五稜郭公園前にて今頃は来る者あれば、去る者もあり。

函館市電1006号は月末に退役予定。
本線上を走る姿も、そろそろ見納めです。

運転席下に掲示された「5番」のサボの下には「さよなら1006号」の文字が。

続きを読む "終わりの季節" »

2010/03/02

試運転

函館市交通局9602号 試運転「おにいちゃんにきいてたけど、やっぱりハコダテのよるはさむいね」

なんてことは、言ってはいないとは思いますが、思いもかけず函館市交通局の新車9602号の試運転に遭遇。

なるほど。昨日(3/1)搬入されたんですね。
新型車両9602号車搬入撮影会のお知らせ (函館市交通局)
恥ずかしながらノーチェックでした(^_^;)。

9602号、ようこそ函館へ。どうぞよろしく。

#携帯電話のカメラの画像にてご勘弁を。こういうときカメラを持っていないのは仕様です(泣)。

2009/10/03

貸切

2009/10/02 函館市電1006号「貸切」昨夜、末広町電停で見かけた1006号。

この時間に珍しいな、と思ったら方向幕とサボに「貸切」の文字が。

何かのイベントだったのでしょうか。

2009/08/22

函館市交通局1006号

2009/08/15 函館市交通局1006号 十字街にて元都電7033号である1006号が、長年(でもないか)慣れ親しんだ「人権号」を719号(元「おさるの電車」)に引き渡して、お色直し。

どんな色になるか、いろいろ噂されていましたが、都電色に落ち着き、改めて運用開始しました。

個人的にはクリームと若草色のツートンの「旧標準色」を期待しましたが、その履歴から考えると妥当なところではないでしょうか。

続きを読む "函館市交通局1006号" »

函館市交通局711号「わたし出すわ」号

函館市交通局711号「わたし出すわ」号711号が10月公開予定の映画「わたし出すわ」のPR車両となっていました。

監督森田芳光さん、主演小雪さんのこの映画、結構長い期間に渡って函館市内とその近郊でロケをしていて、いつ公開されるのか気にしていたんですが、いよいよ公開の運びになったようです。

「わたし出すわ」号の出発式にはイカール星人もご臨席だったようで。
なんだか「侵略するぞ」といいつつ、すっかりご当地に馴染んでおり、まるで「ケロロ軍曹」のようになりつつあるのは、気のせいでしょうか(笑)。

2009/03/15

五稜郭公園前電停にて

2009/03/15 五稜郭公園前電停の時計時計が付いたんですね。

知りませんでした。

時計のダイヤル面には「野村證券」の文字が。
同電停に「野村證券前」と付いたことを記念しての贈呈でしょうか。

2008/03/17

函館市交通局8007号

2008/03/17 函館市交通局8007号 十字街にて「おさめーる号」。スポンサーは北海道です。

ペットネームから判るように、納税PRが目的ですが、ついでに北海道新幹線もPRしております。

函館延伸時に投入される車両がイラスト通りかどうかは保証できません(笑)。

2007/11/11

函館市交通局530号

071019 函館市交通局530号電車の画像をもう1枚。
函館市交通局530号です。

広告ラッピング車両ばかりの函館市交通局所有車の中で、唯一広告ラッピング仕様ではないのが、この530号。
ちなみにこの塗色は3世代前の函館市交通局「標準色」であります。

老朽化が進む中、維持するご苦労もあると思いますが、できるだけ長く現役を続けていただきたいものです。

続きを読む "函館市交通局530号" »

函館市交通局3002号(2)

071103 函館市交通局3002号「布目号」久しぶりに「電車」の画像など。

函館市交通局3002号「布目号」です。

以前エントリしたのは、あまりイイ画像ではなかったので、改めてエントリしておきます。

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック