フォト

過去日記

ファンタジーリーグ

無料ブログはココログ

2021/06/20

グラマン/新明和ASR-544-4という幻の機体について

最近話題になっているアメリカ空軍の特殊作戦機MC-130Jを水陸両用化しようという話に因んで、それに因んで、The War Zoneに1970年代に計画されていた『エアクッション』付きのジェット水陸両用哨戒機についてのストーリーが掲載されていました。

エアクッションを降着装置に使うアイディアの存在は知っていましたが、まさかそれを使った機体をグラマンと新明和が共同開発していたということは知りませんでした。
リンク先の記事ではマーチンP6Mシーマスターに似ているとありますが、BLCシステムの使い方などから、PS-1/US-1をジェット化した機体のように感じました。
どこかで歴史のいたずらがあれば、海上自衛隊もP-3CやUS-2を採用することはなく、このASR-544-4がPS-2/US-2になっていたかもね、という『来なかった未来』のお話を訳してみました。

続きを読む "グラマン/新明和ASR-544-4という幻の機体について" »

2020/07/01

形態は機能に従う

Ineos Grenadier Debuts As A 'Form-Follows-Function' Off-Roader (moter1.com)

イネオス・サイクリングのスポンサーであるイネオスが、機能重視のオフローダー「グレナディア(Grenadier:擲弾兵)」を作るために自動車メーカーを立ち上げ、そのプロトタイプを公開したという話題。

見るからにアレだ、と思ったら、元々は「オリジナル」ディフェンダーの権利を買い取ろうとしていたようですね。
それにしてもイネオスのCEOが冒険家としての顔も持っていたというのは知りませんでした。

と、いうことで、以下、勝手に訳してみました。

続きを読む "形態は機能に従う" »

2020/06/28

RALLY CARS 26

Img_8694 RALLY CARS 26 "TOYOTA CELICA TURBO 4WD" 落掌。
タイトルが "GT-FOUR" ではなく "TURBO 4WD" なのがミソ。

続きを読む "RALLY CARS 26" »

Racers Vol.56

Img_8692 Racers Vol.56 「ヨシムラGSX-Rの格闘」を落掌。

ヨシムラ(とスズキ)にとって待ち望んだ軽量ハイパワーの「油冷機」。
ストリートやライトチューンレベルでは、その軽量のメリットを享受できた油冷機が、レースの世界で勝ち続けようとしたとき、その特性故に軽量さを失いデメリットが目立つようになった時期のストーリー。




続きを読む "Racers Vol.56" »

2012/11/25

マツダ・アテンザ

2012/11/24 Mazda Atenza Wagon XD期待の新型(GJ型)アテンザを観てきました。

お世話になっている販売店さんに展示されていたのは、ワゴンとセダンが1台ずつ。
ワゴンは話題のSkyactive-Dディーゼルエンジンを搭載した"XD"
セダンは2Lガソリンユニット搭載の"20S"でありました。

いずれもコンセプトカー「魂動(Kogou)」のエッセンスをそのまま受け継いだ力強い車体のフォルムが魅力的です。

先代(GH型)もプロポーションは綺麗でしたが、ディティールがややBusyで全体と調和していなかったような印象を持っていたので、今回のスタイルの出来はその不満を払拭するようなまとまりになっていると思います。

続きを読む "マツダ・アテンザ" »

2012/08/27

S20ホイール交換

リアル方面、FaceBook方面で擦れ違っている方はご存じだったかと思いますが、今シーズン前半よりSpeedster S20のホイール(とタイヤ)巷間を画策しておりました。
昨日(8/26)、ブツが届き、交換、調整と相成りました。

Speedster S20ホイール交換

選んだのはシマノのULTEGRAグレードのクリンチャー、チューブレス兼用リムを持つWH-6700-Gと、HUTCHINSON Fusion 3 Tubelessの組み合わせ。

詳しい感想は別途追記する予定ですが、第一印象はいい感じです。

2011/08/29

カネはないけど目立ちたい

2011/08/27 スズキ マイティーボーイ 真狩フラワーセンターにて(1)羊蹄山周辺ポタリングの途中で立ち寄った「真狩フラワーセンター」で見かけた1台。

「スズキ マイティーボーイ」であります。

フラワーセンター前にあるテイクアウト専門カフェの前に駐まっている姿がなかなか似合っていました。

続きを読む "カネはないけど目立ちたい" »

2011/08/19

航海訓練所 練習船「海王丸」

2011/08/19 「海王丸」@函館港西埠頭(1)2年に一度の「オーシャンウィーク」の一環として、独立行政法人 航海訓練所の練習船「海王丸」が函館港に入港。同西埠頭に停泊中。

今日は特に公開行事等はありませんでしたが、西埠頭に足を運んでみました。

続きを読む "航海訓練所 練習船「海王丸」" »

2011/05/22

タイヤ交換(その後)

2011/05/22 RADAC タイヤ交換後前のエントリでお約束した(!?)通り、簡単に新しいタイヤ(Vittoria Zaffiro)の感想を。

以下、20年前のBS純正(銘柄不祥)ツーリング車用タイヤとの比較ですので、それを割り引いて読んで頂けると幸いです。

続きを読む "タイヤ交換(その後)" »

2011/05/07

PLH-05「ざおう」

2011/05/06 PLH-05「ざおう」側面函館どつくで進水式を見学後、立ち寄った西埠頭に海上保安庁 第二管区海上保安本部 宮城海上保安部所属の巡視船「ざおう」(PLH-05)が停泊していました。

続きを読む "PLH-05「ざおう」" »

より以前の記事一覧

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック